2008年 08月 28日
帝塚山中学・高等学校園芸部の皆さんがいらっしゃいました
|
8月9日(Sun)に帝塚山中学・高等学校園芸部の皆さんが、農業体験として摘み取りをしてくれました。
総勢13人の生徒さん。引率の先生3人で遠路遥々来てくださいました。
当日は快晴。暑さは後で測れば30度台後半で、気が遠くなる暑さと湿気ですが、みーんな元気元気。

<すんごくいいお天気>

最初に摘み取りのしかたの説明や、実っているブルーベリーがどのようにお客様へ届くのか、という説明などをした後、早速実地訓練(笑)。
なんせ、無農薬、有機質肥料をつかっている圃場ですから、草も生えてるし虫も多い。皆さん、最初は「ギャーギャー」と圃場のあちらこちらから叫び声が響いておりました。

<「どれが完熟なん?」と困惑気味のヒトビト>

<頑張って収穫しています。>
最初のうちは、虫などへの悲鳴とともに、酸っぱいブルーベリーを食べてしまって、死にそうになっていた生徒さんも。しかし、そのうち、みんな生き物好きとだけあって、皆さんコツがわかってきて、収穫も上手になってきました。虫への対応も、堂々としたものに、数時間のうちに変化してきた皆さん。適応力ありすぎで、嬉しくなります。
途中で圃場にある鳥の巣を見て大騒ぎしたり、ミツバチの巣を見て感動したり。イノシシが開けたネットの大穴を見て、目をむいたり。皆さんいろいろな発見があったようです。途中で肥料の話などをしたりしながら収穫終了。
ご飯を食べて・・・。なんとデザート登場。

<引率の先生が、自作のスイカを持参。スイカを振る舞っていただきました。>

<私たちもごちそうになりました。おいしかった〜。>

<なかなか筋がヨイです。いい感じ。>
私たちも皆さんに来ていただいて、楽しいひとときを過ごすことができました。
生徒さんは、みんなのびのびしていて、いろんなことに興味を持っていて、勉強熱心。とても楽しく過ごせました。あんな中学校/高校生活を送っていたら、楽しかったかも、とも思ったワタクシ。
当日は暑すぎて、湿気も多すぎて、かなり気をつけなければ熱中症になりかねない1日でした。皆さん無事に帰れたようでよかったよかった。
また、いらしてくださいね。
番外編

<なんせ緑が豊かですから。中学1年生の夏休みの宿題、植物採集>
総勢13人の生徒さん。引率の先生3人で遠路遥々来てくださいました。
当日は快晴。暑さは後で測れば30度台後半で、気が遠くなる暑さと湿気ですが、みーんな元気元気。

<すんごくいいお天気>

最初に摘み取りのしかたの説明や、実っているブルーベリーがどのようにお客様へ届くのか、という説明などをした後、早速実地訓練(笑)。
なんせ、無農薬、有機質肥料をつかっている圃場ですから、草も生えてるし虫も多い。皆さん、最初は「ギャーギャー」と圃場のあちらこちらから叫び声が響いておりました。

<「どれが完熟なん?」と困惑気味のヒトビト>

<頑張って収穫しています。>
最初のうちは、虫などへの悲鳴とともに、酸っぱいブルーベリーを食べてしまって、死にそうになっていた生徒さんも。しかし、そのうち、みんな生き物好きとだけあって、皆さんコツがわかってきて、収穫も上手になってきました。虫への対応も、堂々としたものに、数時間のうちに変化してきた皆さん。適応力ありすぎで、嬉しくなります。
途中で圃場にある鳥の巣を見て大騒ぎしたり、ミツバチの巣を見て感動したり。イノシシが開けたネットの大穴を見て、目をむいたり。皆さんいろいろな発見があったようです。途中で肥料の話などをしたりしながら収穫終了。
ご飯を食べて・・・。なんとデザート登場。

<引率の先生が、自作のスイカを持参。スイカを振る舞っていただきました。>

<私たちもごちそうになりました。おいしかった〜。>

<なかなか筋がヨイです。いい感じ。>
私たちも皆さんに来ていただいて、楽しいひとときを過ごすことができました。
生徒さんは、みんなのびのびしていて、いろんなことに興味を持っていて、勉強熱心。とても楽しく過ごせました。あんな中学校/高校生活を送っていたら、楽しかったかも、とも思ったワタクシ。
当日は暑すぎて、湿気も多すぎて、かなり気をつけなければ熱中症になりかねない1日でした。皆さん無事に帰れたようでよかったよかった。
また、いらしてくださいね。
番外編

<なんせ緑が豊かですから。中学1年生の夏休みの宿題、植物採集>
by fukudafarm2002
| 2008-08-28 23:00
| 雑記