2008年 05月 27日
蜂蜜とれました
|
ブルーベリーの花も大詰めを迎え、今年初めての蜂蜜採取を、5/23に行いました。
(ブログの不調でアップが遅くなってごめんなさい)
今回は、ブルーベリー開花時の蜂蜜です。
今年から、畑に巣箱を通年設置して、年間を通じて蜜をとろうと思います。
採取ということで養蜂家の方に来ていただきました。
蜂蜜の採取は本当は今年2回目です。最初の1回目は、越冬したときの雑物(他の花の蜜)が含まれているので、惜しげもなく廃棄します。
(普通は、越冬のために、蜂に抗生物質や、餌として砂糖水を与えることも多く、それがほとんどですが、あえて、ここではそれをしないようにお願いしています。それの方が、本来の蜂蜜の味が味わえると思うからです)

蜂さんはせっせと蜜を運んでマス

どれどれ、とチェック中

えええ、素手で触るんですかっ!!!

蜂蜜、しっかりと入ってますねー。
これを攪拌機に入れて回します。

圃場全般が、蜜蝋と蜂蜜の甘い香りに包まれます。
(蜂はモウモウと大変なことになってました・・・)
そして・・・。

とろーり、と出たのが蜂蜜。
わーい。お味見、お味見。
・・・と喜んだのはつかの間。養蜂家の方が一言。
「あのー、蜜蜂は、蜂蜜ついてるところを刺しますよー」と。
慌ててお味見を止めて、通常作業に戻りました(笑)

とっていただいた物を、びんに詰めて・・・。と。
早速、詰めてすぐに、EarthDayMarketにむけて東京に向かいました。
当日は、皆さん、この蜂蜜にびっくりの様子。
よかったー。ガラガラと東京まで持って行った甲斐がありました。
OnlineShopでの販売はもうすぐになります。
もうしばらくお待ちください!
Ms.BBでした。
(あっ、おかげさまで、数倍腫れ上がった指は、普通の指に戻りましたっ)
(ブログの不調でアップが遅くなってごめんなさい)
今回は、ブルーベリー開花時の蜂蜜です。
今年から、畑に巣箱を通年設置して、年間を通じて蜜をとろうと思います。
採取ということで養蜂家の方に来ていただきました。
蜂蜜の採取は本当は今年2回目です。最初の1回目は、越冬したときの雑物(他の花の蜜)が含まれているので、惜しげもなく廃棄します。
(普通は、越冬のために、蜂に抗生物質や、餌として砂糖水を与えることも多く、それがほとんどですが、あえて、ここではそれをしないようにお願いしています。それの方が、本来の蜂蜜の味が味わえると思うからです)

蜂さんはせっせと蜜を運んでマス

どれどれ、とチェック中

えええ、素手で触るんですかっ!!!

蜂蜜、しっかりと入ってますねー。
これを攪拌機に入れて回します。

圃場全般が、蜜蝋と蜂蜜の甘い香りに包まれます。
(蜂はモウモウと大変なことになってました・・・)
そして・・・。

とろーり、と出たのが蜂蜜。
わーい。お味見、お味見。
・・・と喜んだのはつかの間。養蜂家の方が一言。
「あのー、蜜蜂は、蜂蜜ついてるところを刺しますよー」と。
慌ててお味見を止めて、通常作業に戻りました(笑)

とっていただいた物を、びんに詰めて・・・。と。
早速、詰めてすぐに、EarthDayMarketにむけて東京に向かいました。
当日は、皆さん、この蜂蜜にびっくりの様子。
よかったー。ガラガラと東京まで持って行った甲斐がありました。
OnlineShopでの販売はもうすぐになります。
もうしばらくお待ちください!
Ms.BBでした。
(あっ、おかげさまで、数倍腫れ上がった指は、普通の指に戻りましたっ)
by fukudafarm2002
| 2008-05-27 18:22
| ブルーベリー