2007年 08月 10日
鳥の巣その後 8/9
|
お友達から、「ねぇねぇ。あの小鳥ちゃん、どうなったの?」と一言。
スミマセン。カメラが壊れていた間に進展があったのです。
7月20日のレポートの後、雨やらつづいていたのですが、2日後、ご邸宅へお邪魔すると…。
「い、いない…。」

が、がらーん・・・。
(少なくとも、7月21日には大きなヒナ6匹が「ピーピー」言っていました。
22日の朝にも同じ景色。ところが、22日夕方に、いない!
圃場が広いので、小鳥ちゃんを張り付きでチェック出来ませんが、どうも、キチキチと鳴きながら、頼りない飛び方で圃場の空を飛んでいたのは、あの方達だったのかもしれません。
ちなみに、このご邸宅、賃貸契約が終わったので退去していただきました。

しっかし、まぁ、よくここまで器用に巣をつくったんだと感心しました。
というのは、巣のメインは圃場にあるジュート麻。そして、草を刈った後の草を使っている。キャビン?は、おそらく親鳥の羽(これは唾液か何かで固めてある。そして、ビニール系のヒモは、70メートルほど離れた隣の畑から。
考えて作ったものだなと思いました。感心感心。
スミマセン。カメラが壊れていた間に進展があったのです。
7月20日のレポートの後、雨やらつづいていたのですが、2日後、ご邸宅へお邪魔すると…。
「い、いない…。」

が、がらーん・・・。
(少なくとも、7月21日には大きなヒナ6匹が「ピーピー」言っていました。
22日の朝にも同じ景色。ところが、22日夕方に、いない!
圃場が広いので、小鳥ちゃんを張り付きでチェック出来ませんが、どうも、キチキチと鳴きながら、頼りない飛び方で圃場の空を飛んでいたのは、あの方達だったのかもしれません。
ちなみに、このご邸宅、賃貸契約が終わったので退去していただきました。

しっかし、まぁ、よくここまで器用に巣をつくったんだと感心しました。
というのは、巣のメインは圃場にあるジュート麻。そして、草を刈った後の草を使っている。キャビン?は、おそらく親鳥の羽(これは唾液か何かで固めてある。そして、ビニール系のヒモは、70メートルほど離れた隣の畑から。
考えて作ったものだなと思いました。感心感心。
by fukudafarm2002
| 2007-08-10 00:31
| ブルーベリー