2007年 07月 07日
シンポジウム「奈良のむらづくり」
|
私たちは、ブルーベリーを作ると同時に、私たちの圃場がある、奈良、室生を大切にしたいと思っています。
一過性のむらづくりではなく、持続可能なむらづくりを出来たらいいな。
ただ建物を建てていく、ハードを充実させるむらづくりから、人と人がつながっていく、人を育てていけるようなソフト重視型のむらづくりができたらいいな。
そしてそれが、将来に結びついていけばいいなと思いつづけています。
Ms.BBが所属する奈良のむらづくり協議会が、来る、7月14日(土)に、生駒市で、シンポジウム「奈良のむらづくり」を開催します。
シンポジウムの他、当日、むろう大沢農場をはじめ、物産販売も行われます。
むろう大沢農場は、生のブルーベリーとジャムを販売予定です。
シンポジウムの内容は下記の通りです。
ーーー
◇◆◇シンポジウム『奈良のむらづくり』◇◆◇
【概要】
奈良の各地域は、都市住民をひきつけ得る優れた地域資源をもっています。住む人と訪れる人の間に信頼関係が生まれ、各地域の自律発展につながる「むらづくり」を各界の有識者が議論します。奈良にこだわりをもち、積極的な活動を展開されている方々の交流を行います。
観光案内展・物産展を同時開催します。
日 時:2007年7月14日(土)13:30〜19:00
場 所:生駒市コミュニティセンター文化ホール (TEL:0743-73-0500)
(生駒市元町1-6-12生駒セイセイビル内/近鉄・生駒駅から南へ徒歩3分)
参加費:講演〜パネルディスカッション(資料代)1,000円/交流会4,000円
定 員:200人(先着順に受けつけます)
スケジュール
13:30 開会あいさつ
13:40 基調講演 奈良の観光・交流の課題とむらづくり
村田 武一郎
奈良県立大学教授/奈良のむらづくり協議会代表幹事
14:40 休憩 (※観光案内展・物産展をお楽しみください)
15:10 パネルディスカッション:
来訪者との間に信頼関係が醸成され、
地域の自律発展につながる観光・交流の創出
パネリスト 朝廣 佳子 ?鞄ヌ売奈良ライフ代表取締役
〃 坂野 公治 国土交通省近畿運輸局企画観光部長
〃 田澤 由利 (株)ワイズスタッフ代表取締役
〃 中野 理 奈良県企画部長・観光交流局長
〃 林 信夫 平城遷都1300年記念事業協会地域連携プロデューサー
コーディネータ
野口 隆 奈良産業大学ビジネス学部長・教授
17:00 閉会あいさつ
17:15 交流会(※観光案内展・物産展も引き続きお楽しみください)
ーーー
申し込み、問い合わせは、下記のホームページをご覧ください。
奈良のむらづくり協議会
一過性のむらづくりではなく、持続可能なむらづくりを出来たらいいな。
ただ建物を建てていく、ハードを充実させるむらづくりから、人と人がつながっていく、人を育てていけるようなソフト重視型のむらづくりができたらいいな。
そしてそれが、将来に結びついていけばいいなと思いつづけています。
Ms.BBが所属する奈良のむらづくり協議会が、来る、7月14日(土)に、生駒市で、シンポジウム「奈良のむらづくり」を開催します。
シンポジウムの他、当日、むろう大沢農場をはじめ、物産販売も行われます。
むろう大沢農場は、生のブルーベリーとジャムを販売予定です。
シンポジウムの内容は下記の通りです。
ーーー
◇◆◇シンポジウム『奈良のむらづくり』◇◆◇
【概要】
奈良の各地域は、都市住民をひきつけ得る優れた地域資源をもっています。住む人と訪れる人の間に信頼関係が生まれ、各地域の自律発展につながる「むらづくり」を各界の有識者が議論します。奈良にこだわりをもち、積極的な活動を展開されている方々の交流を行います。
観光案内展・物産展を同時開催します。
日 時:2007年7月14日(土)13:30〜19:00
場 所:生駒市コミュニティセンター文化ホール (TEL:0743-73-0500)
(生駒市元町1-6-12生駒セイセイビル内/近鉄・生駒駅から南へ徒歩3分)
参加費:講演〜パネルディスカッション(資料代)1,000円/交流会4,000円
定 員:200人(先着順に受けつけます)
スケジュール
13:30 開会あいさつ
13:40 基調講演 奈良の観光・交流の課題とむらづくり
村田 武一郎
奈良県立大学教授/奈良のむらづくり協議会代表幹事
14:40 休憩 (※観光案内展・物産展をお楽しみください)
15:10 パネルディスカッション:
来訪者との間に信頼関係が醸成され、
地域の自律発展につながる観光・交流の創出
パネリスト 朝廣 佳子 ?鞄ヌ売奈良ライフ代表取締役
〃 坂野 公治 国土交通省近畿運輸局企画観光部長
〃 田澤 由利 (株)ワイズスタッフ代表取締役
〃 中野 理 奈良県企画部長・観光交流局長
〃 林 信夫 平城遷都1300年記念事業協会地域連携プロデューサー
コーディネータ
野口 隆 奈良産業大学ビジネス学部長・教授
17:00 閉会あいさつ
17:15 交流会(※観光案内展・物産展も引き続きお楽しみください)
ーーー
申し込み、問い合わせは、下記のホームページをご覧ください。
奈良のむらづくり協議会
by fukudafarm2002
| 2007-07-07 00:22
| 地域のこと