2011年 06月 29日
6/18,19 Farmar's Market @UNUに初出店しました
|
3月11日の震災から、今まで頻繁にお邪魔していた東京へ行く機会が激減してしまいました。何か方法がないかなぁと思っていたら、知り合いに教えて貰った、Farmar's Market@UNU
6月18,19日(土・日)とお邪魔してきました。

場所は青学の真ん前の国連大学。昔、そこに幾度か足を運んだことがあって親しみのある場所。

こんな感じで出しました。(詳しくは下記で)
いろいろなお店が並びました。
お野菜、果物、パンやお菓子、雑貨にケータリングカー、お花に…。今回は私1人だったので、ウロウロする余裕もなく、写真も大して撮ってないのですが…。音楽もあって楽しい雰囲気。
以前に、お客としてお邪魔したことも幾度もあったので出店できて嬉しかったです。
知り合いも沢山出店していて、感動の再会をしてみたり。

震災で里親募集しているお犬様達(Do One Good PARK/保護犬の里親会)がいたり、そうかと思ったら、以前から気になっていたグリーンスムージーのケータリングカーがあったり。仕事になりませんでした…。
土曜日はナイトマーケットで20時までありました。大雨の中でも皆さん来てくださいました。
日曜はお天気も良く、お散歩日和で雨も降らずに良かったです!
日曜には、この前一緒に奈良でワークショップをさせて頂いた、totolabの村上さんも応援に来てくださり、楽しい三昧。次はどんなワークショップをしようか、といろいろ相談してみたり。

ブルーベリーの木も少し切って持って行きました。あのかごは私が収穫の時に使っているかご。
手袋やハサミなども一緒に持って行きました。

ジャムも、a-table(アターブル)シリーズが増えてきていたので、お披露目おば。

丁度、栗・そよごの蜂蜜は花が咲いていた時期だったので、その枝を前日に圃場で失敬して持ってきました。そよご(冬青)は関東ではあまりなじみのない樹種だけに、皆さん興味津々。
お正月のお飾りのお話をしたり、葉っぱがふれてソヨソヨするからソヨゴという話をしたら、感動して頂きました。(ホントの話ですからね!)

蜜蜂の巣を拝借して持ってきました。皆さん、初めて見る方も多くて驚かれていました。
六角形の巣穴の中に蜜が貯まっています。そしてその残りを蜜蝋として抽出して行きます。

夏至が近かったので、蜜蝋で作ったキャンドルをお出ししました。
瞬く間に無くなってしまいました。
今頃皆さんのお家で温かいひとときを醸し出してくれていたらいいな…。

ウチのブースの前のパネル。何か私にメッセージを出している?
十分に届きましたです。心して多様性を意識していきたいと思いました。

番外編で、マーケットが終わった後に月島でもんじゃ焼きを食べました。
不思議な感じ。大阪のお好み焼き(お好み、という)になれてるので、ひっくり返したくなる気持ちを抑えて周囲の指示に従いました。美味しかった♪
来月は7月9,10日(土・日)に出店予定です。また増えたりする場合もあります。ブログでご報告しますね。
お近くにいらっしゃるときは遊びに来てくださいませ。
6月18,19日(土・日)とお邪魔してきました。

場所は青学の真ん前の国連大学。昔、そこに幾度か足を運んだことがあって親しみのある場所。

こんな感じで出しました。(詳しくは下記で)
いろいろなお店が並びました。
お野菜、果物、パンやお菓子、雑貨にケータリングカー、お花に…。今回は私1人だったので、ウロウロする余裕もなく、写真も大して撮ってないのですが…。音楽もあって楽しい雰囲気。
以前に、お客としてお邪魔したことも幾度もあったので出店できて嬉しかったです。
知り合いも沢山出店していて、感動の再会をしてみたり。

震災で里親募集しているお犬様達(Do One Good PARK/保護犬の里親会)がいたり、そうかと思ったら、以前から気になっていたグリーンスムージーのケータリングカーがあったり。仕事になりませんでした…。
土曜日はナイトマーケットで20時までありました。大雨の中でも皆さん来てくださいました。
日曜はお天気も良く、お散歩日和で雨も降らずに良かったです!
日曜には、この前一緒に奈良でワークショップをさせて頂いた、totolabの村上さんも応援に来てくださり、楽しい三昧。次はどんなワークショップをしようか、といろいろ相談してみたり。

ブルーベリーの木も少し切って持って行きました。あのかごは私が収穫の時に使っているかご。
手袋やハサミなども一緒に持って行きました。

ジャムも、a-table(アターブル)シリーズが増えてきていたので、お披露目おば。

丁度、栗・そよごの蜂蜜は花が咲いていた時期だったので、その枝を前日に圃場で失敬して持ってきました。そよご(冬青)は関東ではあまりなじみのない樹種だけに、皆さん興味津々。
お正月のお飾りのお話をしたり、葉っぱがふれてソヨソヨするからソヨゴという話をしたら、感動して頂きました。(ホントの話ですからね!)

蜜蜂の巣を拝借して持ってきました。皆さん、初めて見る方も多くて驚かれていました。
六角形の巣穴の中に蜜が貯まっています。そしてその残りを蜜蝋として抽出して行きます。

夏至が近かったので、蜜蝋で作ったキャンドルをお出ししました。
瞬く間に無くなってしまいました。
今頃皆さんのお家で温かいひとときを醸し出してくれていたらいいな…。

ウチのブースの前のパネル。何か私にメッセージを出している?
十分に届きましたです。心して多様性を意識していきたいと思いました。

番外編で、マーケットが終わった後に月島でもんじゃ焼きを食べました。
不思議な感じ。大阪のお好み焼き(お好み、という)になれてるので、ひっくり返したくなる気持ちを抑えて周囲の指示に従いました。美味しかった♪
来月は7月9,10日(土・日)に出店予定です。また増えたりする場合もあります。ブログでご報告しますね。
お近くにいらっしゃるときは遊びに来てくださいませ。
by fukudafarm2002
| 2011-06-29 01:04
| お礼/ご報告