2010年 11月 08日
書籍掲載のお知らせ
|
『奈良地域おこしネットワーク「結び会」もうひとつの奈良観光』に、むろう大沢農場が取り上げられました。

下記、NPO法人 奈良元気もんプロジェクトのホームページより。
NPO法人奈良元気もんプロジェクトが奈良県全域の活性化のために取り組む事業「奈良まちおこし結び会(むすびえ)」の一環として企画・出版いたしました。
奈良にたくさんある“光ある人・もの・できごと”を「もうひとつの観光」(オルタナティブ・ツアー)の視点から厳選し、光あるもの50件を掲載しました。
各地の光あるものの紹介は、光を見つけ・育て・観(しめ)そうとする、そこにいきづく人たちのドラマにもなりました。
また、地域おこしプロデューサー陣による中身の詰まった座談会も掲載しています。
当NPOの編集チームに監修林信夫先生が加わり、株式会社ビレッジプレスより全国の書店・ネット書店で、1,500円+税(1,575円)絶賛発売中!!

単行本: 223ページ
出版社: ビレッジプレス (2010/10)
ISBN-10: 4894921642
ISBN-13: 978-4894921641
発売日: 2010/10
商品の寸法: 21 x 14.8 x 1.6 cm
Ms.BBより。
奈良での観光は、神社仏閣・史跡巡りというものが一般的ですが、やっぱりその背景には必ず人がいる。その人たち、ものごとをフォーカスしようというコンセプトで執筆されています。
恥ずかしい話ですが、私自身も執筆に協力しています。NPOのメンバーでもないのですが、元出版会社の編集出身ということで手伝っています。10件ほどの取材・執筆をお手伝いしたのですが、奈良はこんなに「おもろい人」がいるんだな、と実感しました。私も奈良に生まれ育っていますが、知らない奈良がたくさんありました。奈良って広いと実感。今まで私は典型的な奈良府民(奈良に住みながら、学校や職場が大阪府や京都府にある人)。ほんとうに勉強になりました。
是非一度手にとってお読み下さい。面白いと思います。

下記、NPO法人 奈良元気もんプロジェクトのホームページより。
NPO法人奈良元気もんプロジェクトが奈良県全域の活性化のために取り組む事業「奈良まちおこし結び会(むすびえ)」の一環として企画・出版いたしました。
奈良にたくさんある“光ある人・もの・できごと”を「もうひとつの観光」(オルタナティブ・ツアー)の視点から厳選し、光あるもの50件を掲載しました。
各地の光あるものの紹介は、光を見つけ・育て・観(しめ)そうとする、そこにいきづく人たちのドラマにもなりました。
また、地域おこしプロデューサー陣による中身の詰まった座談会も掲載しています。
当NPOの編集チームに監修林信夫先生が加わり、株式会社ビレッジプレスより全国の書店・ネット書店で、1,500円+税(1,575円)絶賛発売中!!

単行本: 223ページ
出版社: ビレッジプレス (2010/10)
ISBN-10: 4894921642
ISBN-13: 978-4894921641
発売日: 2010/10
商品の寸法: 21 x 14.8 x 1.6 cm
Ms.BBより。
奈良での観光は、神社仏閣・史跡巡りというものが一般的ですが、やっぱりその背景には必ず人がいる。その人たち、ものごとをフォーカスしようというコンセプトで執筆されています。
恥ずかしい話ですが、私自身も執筆に協力しています。NPOのメンバーでもないのですが、元出版会社の編集出身ということで手伝っています。10件ほどの取材・執筆をお手伝いしたのですが、奈良はこんなに「おもろい人」がいるんだな、と実感しました。私も奈良に生まれ育っていますが、知らない奈良がたくさんありました。奈良って広いと実感。今まで私は典型的な奈良府民(奈良に住みながら、学校や職場が大阪府や京都府にある人)。ほんとうに勉強になりました。
是非一度手にとってお読み下さい。面白いと思います。
by fukudafarm2002
| 2010-11-08 16:03
| プレス