2010年 07月 22日
もうすぐ収穫!
|
もうすぐ収穫で、圃場にオフィスにバタバタしております。
梅雨が明けたと思うと、なにこの天気。
カラリと晴れすぎ。
しかーも、日焼け止めなんてやっても効果無し。私たち、じりじりと焦げております。

こんな感じに色づき始めていい感じ。
大雨分もしっかり吸い取っておおきな果実になってきています。
やったー、収穫だー、と喜ぶのは人間だけではないようで…。
他の方たちも収穫の時期を楽しんでいるようです。
今回は虫編。

げっ、と思われる方も多いと思うのですけど…。クモです。
集まってくる虫を捕まえるために、蜘蛛の巣を張り始めています。
なんで分かるんでしょうかね?
そして、お次は…。

カマキリさん。この人たちも、収穫時期から増えてきます。
おそらく、果汁を吸いに来た甲虫たちを捕まえるんでしょうね。
この人たちも、なんで分かるのやら。
農薬をまったく使わないので、害虫もたくさん果樹に来ます。
ところが不思議なことに、大半はこういう虫たちに助けてもらえたり、鳥に食べてもらえたり。
自然って面白いですよね。
ほんとは、作業そっちのけで観察し続けたいですけど…。
そんなわけで、他にもたくさん虫やら、鳥さんやらも遊びに来ています。
この前の大雨で、イノシシも沼田(ぬた)場を探しに圃場に来た様子。
剛毛が落ちておりました…。あんたたちっ(`ε´)
まぁ、生物多様性を体感できる素敵な圃場です。
来週末頃から本格的に収穫スタート予定。出荷スタートは8月1日あたりを予定しています。
いいお天気が続きますように。
おまけ

Jacob's Ladder 日本語でなんて言うんだっけ?
理科で言うと、チンダル現象でしたっけ?味気ないなぁ。
ボキャ貧ですみません。いつも、これをみたら、いいことあるぞ−、と思ってしまいます。
ということで、お裾分け。
さー、明日もがんばりますぞ。
梅雨が明けたと思うと、なにこの天気。
カラリと晴れすぎ。
しかーも、日焼け止めなんてやっても効果無し。私たち、じりじりと焦げております。

こんな感じに色づき始めていい感じ。
大雨分もしっかり吸い取っておおきな果実になってきています。
やったー、収穫だー、と喜ぶのは人間だけではないようで…。
他の方たちも収穫の時期を楽しんでいるようです。
今回は虫編。

げっ、と思われる方も多いと思うのですけど…。クモです。
集まってくる虫を捕まえるために、蜘蛛の巣を張り始めています。
なんで分かるんでしょうかね?
そして、お次は…。

カマキリさん。この人たちも、収穫時期から増えてきます。
おそらく、果汁を吸いに来た甲虫たちを捕まえるんでしょうね。
この人たちも、なんで分かるのやら。
農薬をまったく使わないので、害虫もたくさん果樹に来ます。
ところが不思議なことに、大半はこういう虫たちに助けてもらえたり、鳥に食べてもらえたり。
自然って面白いですよね。
ほんとは、作業そっちのけで観察し続けたいですけど…。
そんなわけで、他にもたくさん虫やら、鳥さんやらも遊びに来ています。
この前の大雨で、イノシシも沼田(ぬた)場を探しに圃場に来た様子。
剛毛が落ちておりました…。あんたたちっ(`ε´)
まぁ、生物多様性を体感できる素敵な圃場です。
来週末頃から本格的に収穫スタート予定。出荷スタートは8月1日あたりを予定しています。
いいお天気が続きますように。
おまけ

Jacob's Ladder 日本語でなんて言うんだっけ?
理科で言うと、チンダル現象でしたっけ?味気ないなぁ。
ボキャ貧ですみません。いつも、これをみたら、いいことあるぞ−、と思ってしまいます。
ということで、お裾分け。
さー、明日もがんばりますぞ。
by fukudafarm2002
| 2010-07-22 00:14
| ブルーベリー