2010年 03月 17日
3月五六市出店しました
|
ここ最近、毎月出店していた五六市ですが、1月は落選、2月はMs.BBの体調不良でお休みさせていただいていました。お久しぶり〜の五六市でした。
14日は、晴れの特異日なんですよね。
前日まで雨っぽかったのに、からりとはれて、ちょっと溶けそうでした。わたしが。
お店の場所ががれきの上で、ガタピシ系のショップと相成ったのですが、まぁ、それもご愛敬。

いつもの黒板、忘れるし。大騒ぎ。大騒ぎしてるのは私だけですけど。
大盛況で、待ってくださっていたお客様も多くて、感動しっぱなしの1日でした。
本当にご来店いただいた皆様、ありがとうございました!
来月も出店申請しましたので、(抽選に通ったら)皆様、いらしてくださいね!
私も体調を万全に整えるべく、養生しますー。
お持ちしたアイテムは…。
お持ちしたのが、いつものブルーベリージャム、蜂蜜と、a-tableシリーズのジャム5種類。
そして、パウケアクリームと蜜蝋ワックス。

<かぼちゃのペースト>
これは、シナモンとラム酒が入ったペースト。トーストにとろけるチーズと共に、パイ生地に包んで焼いちゃうなどオススメです。

<さいころごろごろリンゴジャム>
こちらは、弘前の女性のリンゴ農家、石岡さんと意気投合して作ったジャム。
色が2層にわかれています。ジョナゴールドと紅玉です。当初は紅白だしおめでたいっ!と作っていたのですが、販売して数ヶ月。なんと!! どうも、これを食べたら、学校に合格する、とか就職活動で内定をもらう、などという話になってきまして。ちょっと御利益系ジャムです。
元、教育関係のワタクシとしては非常に嬉しい御利益だと喜んでいます。

<不知火のマーマレード>
一般にはデコポンとして流通している不知火ですが、糖度や形などで、デコポンと名乗れないものがあるため、あえて不知火と表記しています。これは、紀の川市の木村果樹園、木村さんの不知火。農家のこせがれネットワークの関西立ち上げの時に知り合って、やろうやろうと、企てたジャムです。果皮のよい香りと、圧搾した果汁、果肉を使っています。

<ルバーブとレーズンのジャム>
むろう大沢農場の畑で、小ロットですがルバーブを作っています。
そのルバーブの酸味と、レーズンのほのかな甘さがマッチするジャムです。

<黒こしょうと八朔のマーマレード>
こちらも、むろう大沢農場でとれた八朔で作ったマーマレードです。
八朔って苦いのですが、この苦みと粒の黒こしょうを合わせたマーマレードです。
大人味が大得意のむろう大沢農場!ここは一つと、大人味に暴走しているマーマレードです。ピザのクラスト(パンタイプの方がいいかも)にこれとチーズ(とろけるチーズ系が望ましい)を合わせて焼いていただくと、大人なフルーツピザが出来上がります。
結局、いずれもお酒のおつまみに化けうるジャムになっております(微笑)。
いずれも低糖度(35度以下)です。
ご要望の多い、a-tableのジャムは、近々ネットショップでも扱う予定です。準備が整い次第ご連絡いたしますので、おまちくださいませ。
私たちのスタンスとして、あくまで果物や野菜を召し上がっていただく為のジャムなので、砂糖は控えています。野菜や果物は身体にいいから食べる、というのでなくて、おいしいから食べる、となって欲しいと思います。そんな、一日200グラム果物を食べないと、とかよりも、美味しくて気づいたらそのぐらい食べていた、の方が身体にもいいように思うのです・・・。
お酒の話になって盛り上がったり、チーズの話で盛り上がったり、お料理の話で盛り上がったり。蜜蜂やらブルーベリーの話やら、話をしてるんだか、販売してるんだかわからないような一日でした。ははは。
〜番外編〜

いつも、お店にいる↑この人。
3月14日は命日でした。ということで、しっかり働いていただくことに。
もう早いもので4回目を迎えました。無くなる数日前に、じゃあ私も自分の仕事をしながら、農業を手伝うよ、というと、「ほんとか!しっかり鍛えてやる」と言ったくせに、鍛えることなく亡くなってしまいました。全く、無責任ですから。
亡くなったときも、法事の時も、からりと晴れて、ホントに晴れ男なんでしょうね。
そういうわけで、私が農業の生産・加工に携わるようになって、4年目を迎えることになります。
しっかりしなくちゃ、です。徐々にですが、農家のお友達が増えてきました。自分の思いを話せるって幸せなことです。また、多くの方にサポートしていただいて感謝です。本当にありがとうございます。本当に恵まれているなぁといつも思ってしまいます。
打って変わって、次の日は私の誕生日なんですが、思いっきり雨が降りました。どういうことやら。
というわけで、今後もどうかよろしくお願いいたします!
14日は、晴れの特異日なんですよね。
前日まで雨っぽかったのに、からりとはれて、ちょっと溶けそうでした。わたしが。
お店の場所ががれきの上で、ガタピシ系のショップと相成ったのですが、まぁ、それもご愛敬。

いつもの黒板、忘れるし。大騒ぎ。大騒ぎしてるのは私だけですけど。
大盛況で、待ってくださっていたお客様も多くて、感動しっぱなしの1日でした。
本当にご来店いただいた皆様、ありがとうございました!
来月も出店申請しましたので、(抽選に通ったら)皆様、いらしてくださいね!
私も体調を万全に整えるべく、養生しますー。
お持ちしたアイテムは…。
お持ちしたのが、いつものブルーベリージャム、蜂蜜と、a-tableシリーズのジャム5種類。
そして、パウケアクリームと蜜蝋ワックス。

<かぼちゃのペースト>
これは、シナモンとラム酒が入ったペースト。トーストにとろけるチーズと共に、パイ生地に包んで焼いちゃうなどオススメです。

<さいころごろごろリンゴジャム>
こちらは、弘前の女性のリンゴ農家、石岡さんと意気投合して作ったジャム。
色が2層にわかれています。ジョナゴールドと紅玉です。当初は紅白だしおめでたいっ!と作っていたのですが、販売して数ヶ月。なんと!! どうも、これを食べたら、学校に合格する、とか就職活動で内定をもらう、などという話になってきまして。ちょっと御利益系ジャムです。
元、教育関係のワタクシとしては非常に嬉しい御利益だと喜んでいます。

<不知火のマーマレード>
一般にはデコポンとして流通している不知火ですが、糖度や形などで、デコポンと名乗れないものがあるため、あえて不知火と表記しています。これは、紀の川市の木村果樹園、木村さんの不知火。農家のこせがれネットワークの関西立ち上げの時に知り合って、やろうやろうと、企てたジャムです。果皮のよい香りと、圧搾した果汁、果肉を使っています。

<ルバーブとレーズンのジャム>
むろう大沢農場の畑で、小ロットですがルバーブを作っています。
そのルバーブの酸味と、レーズンのほのかな甘さがマッチするジャムです。

<黒こしょうと八朔のマーマレード>
こちらも、むろう大沢農場でとれた八朔で作ったマーマレードです。
八朔って苦いのですが、この苦みと粒の黒こしょうを合わせたマーマレードです。
大人味が大得意のむろう大沢農場!ここは一つと、大人味に暴走しているマーマレードです。ピザのクラスト(パンタイプの方がいいかも)にこれとチーズ(とろけるチーズ系が望ましい)を合わせて焼いていただくと、大人なフルーツピザが出来上がります。
結局、いずれもお酒のおつまみに化けうるジャムになっております(微笑)。
いずれも低糖度(35度以下)です。
ご要望の多い、a-tableのジャムは、近々ネットショップでも扱う予定です。準備が整い次第ご連絡いたしますので、おまちくださいませ。
私たちのスタンスとして、あくまで果物や野菜を召し上がっていただく為のジャムなので、砂糖は控えています。野菜や果物は身体にいいから食べる、というのでなくて、おいしいから食べる、となって欲しいと思います。そんな、一日200グラム果物を食べないと、とかよりも、美味しくて気づいたらそのぐらい食べていた、の方が身体にもいいように思うのです・・・。
お酒の話になって盛り上がったり、チーズの話で盛り上がったり、お料理の話で盛り上がったり。蜜蜂やらブルーベリーの話やら、話をしてるんだか、販売してるんだかわからないような一日でした。ははは。
〜番外編〜

いつも、お店にいる↑この人。
3月14日は命日でした。ということで、しっかり働いていただくことに。
もう早いもので4回目を迎えました。無くなる数日前に、じゃあ私も自分の仕事をしながら、農業を手伝うよ、というと、「ほんとか!しっかり鍛えてやる」と言ったくせに、鍛えることなく亡くなってしまいました。全く、無責任ですから。
亡くなったときも、法事の時も、からりと晴れて、ホントに晴れ男なんでしょうね。
そういうわけで、私が農業の生産・加工に携わるようになって、4年目を迎えることになります。
しっかりしなくちゃ、です。徐々にですが、農家のお友達が増えてきました。自分の思いを話せるって幸せなことです。また、多くの方にサポートしていただいて感謝です。本当にありがとうございます。本当に恵まれているなぁといつも思ってしまいます。
打って変わって、次の日は私の誕生日なんですが、思いっきり雨が降りました。どういうことやら。
というわけで、今後もどうかよろしくお願いいたします!
by fukudafarm2002
| 2010-03-17 05:42